【No.411】せっかくなら優先度が高いものから!
2025/03/18
体を健康的に維持するためには、何に優先的に取り組むべきかを知っておくことが大切です。 特に運動面では、「柔軟性」と「下半身の筋力」が重要です 柔軟性を高める際に、特に意識したいのは以下の関節です。 1. 股関節 2. 肩甲骨および肩甲胸郭関節(肩甲骨と胸郭(肋骨)の間にある関節) 3. 背骨の胸部(胸椎)...

【No.410】転倒予防に効果的なバランストレーニング
2025/03/17
「先日、体験レッスンにお越しになったお客様が、「ストレッチの時間があり、バランストレーニングも初めて体験した」と仰っていました。 これまでジムに通われていたそうですが、マシンでの筋力トレーニングが中心だったようです。 運動において、柔軟性は特に重要です。...

【No.409】95歳になっても自立して元気に!
2025/03/16
当ジムでは、短期的なダイエットや流行のボディメイクは行っておりません。 当ジムが目指しているのは、快適な日常生活を送るための土台づくりです。 ・体調を崩さない、風邪をひかない丈夫な状態 ・膝や腰、肩、首などの痛みがなく、怪我をしにくい、柔軟性の高い状態 ・風邪や各種病気に負けない、免疫力の高い状態...

【No.408】栄養バランス、正直面倒くさい...(>_<)
2025/03/14
先日よりお伝えしている花粉症対策に限らず、体調を崩さないためには、五大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル)を欠かさないことが栄養面において何より大切です。 とは言っても、栄養バランスを考えて献立を作るのって正直大変ですよね。...

【No.407】花粉症対策のポイント(最後に)
2025/03/13
ここ数日、花粉症対策について色々とお伝えしました。少し長くなってしまったので、ポイントをまとめます。 ① 基本のケアは、 ・花粉を「つけない」(マスク、ゴーグル・帽子などを活用) ・花粉を「取り除く」(家に入る前に体を払うなど) ② 腸内環境を整える(発酵食品、食物繊維などを積極的に摂取) ③ 免疫の働きに関わるビタミンB6をしっかり摂る ④...

【No.406】花粉症対策のポイント③
2025/03/12
昨日に引き続き、花粉症対策のポイントについてご紹介します。 アレルギー症状の悪化を防ぐために、「抗酸化作用」のある栄養素も重要です。 抗酸化作用とは、「活性酸素に対抗する働き」のことです。 「活性酸素」とは、体内に取り込まれた酸素のうち、物質を酸化させる力が強くなった(活性化された)酸素のことです。...

【No.405】花粉症対策のポイント②
2025/03/11
昨日は、花粉症対策の基本的なケアと、腸内環境の重要性についてでした。 今日は、その他に免疫力アップに役立つ栄養素について、さらにご紹介します。 免疫の働きに関わるビタミンB6も十分にとっていきましょう。 ビタミンB群は汗や尿などで排出されやすく、不足しがちなので、 こまめに補給したい栄養素です。...

【No.404】花粉症対策のポイント①
2025/03/10
今年も花粉の季節がやってきました。 メンバーさんからも、くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、つらい症状に悩まされているという声をよく聞きます。 花粉症の治療は、薬を使って症状を抑える対処療法が主流ですが、 基本的なケアとして大切なのは、花粉を「つけない」「取り除く」ことです。 例えば、外出時は、マスクやゴーグル、帽子などをつけたり、...

【No.403】目指しているのは「丈夫」な身体づくり
2025/03/08
当ジムでは、「防衛体力」の強化を第一の目的にしています。 防衛体力とは、免疫力を中心として様々な身体的精神的ストレスから心身を守るための体力のことです。 つまり、痛みや病気に負けない「丈夫」な身体づくりを目指します。...

【No.403】1年間皆勤!!
2025/03/07
先日、当ジムを1年間ご継続いただいたメンバーさんにお礼をお伝えさせていただきました。 なんと1年間皆勤!本当に素晴らしいことです。 体づくりのサポートに携らせていただき大変光栄ですし、私自身1年間が本当にあっという間に感じました。...

さらに表示する