【No.447】冷えやむくみでお困りの方へ
2025/05/02
身体を良い状態に保つために、運動面では「柔軟性(ストレッチ)」と「下半身の筋力強化」は最優先です。 太ももやお尻といった大きい筋肉はもちろん大切ですが、その他にもぜひトレーニングしておきたい部分がります。 「第二の心臓」とも呼ばれる「ふくらはぎ」です。...

【No.446】血管を柔らかく 
2025/04/30
先日、加圧トレーニングによる血行促進効果を取り上げましたが、 もう一つ血管に関する嬉しい効果「血管の弾力性の回復」についてお伝えします。 血管は加齢によって硬くなり、血液を送る力が弱くなってきます。 これは、血管の内側を覆っている「血管内皮細胞」の働きが低下していることが大きな原因の一つです。...

【No.445】加圧トレーニングで血行促進
2025/04/29
前回は、加圧トレーニングと成長ホルモンについてお届けしました。 加圧トレーニングにはそのほかにも様々な効果がありますが、 本日はそのうちの一つ「血行促進」について簡単にお伝えしたいと思います。 加圧ベルトで太い動脈と静脈の両方が通る腕や脚の付け根部分を加圧することで、 心臓より上部は一時的に血流が減少した状態になります。...

【No.444】加圧トレーニングと成長ホルモン
2025/04/28
成長ホルモンとは脳下垂体から分泌されるホルモンで、 身体の修復と再生、代謝の促進、免疫機能の強化、アンチエイジング効果、育毛、美肌など、 私たちの体を若々しく保つために非常に重要な役割を果たします。 運動をすると筋肉で糖質が分解され、乳酸が作られます。 体内の乳酸濃度が上昇すると脳に信号が送られ成長ホルモンが分泌されます。...

【No.443】95歳になっても介護いらずの身体へ
2025/04/26
当ジムでは、短期的なダイエットやボディメイクではなく、 健康寿命を延ばすための「予防」を目的としたトレーニングを提供しています。 人生において避けて通れないテーマの一つが「介護」です。 介護はご本人にとっても、ご家族にとっても大きな負担となります。 現在、男性では平均寿命と健康寿命の差が約9年、女性では約12年あると言われており、...

【No.442】たんぱく質をどれくらい摂れば良いですか?
2025/04/25
先日、メンバーさんから「たんぱく質をどれくらい摂れば良いですか?」という質問をいただきました。 たんぱく質の1日の摂取目安量は、おおよそ『体重1kgあたり1g』です。 体重60kgの方だと60g、体重50kgの方だと50gが目安です。 (治療中の方は、医師にご相談ください) この摂取量を満たすには、食品のたんぱく質の含有量をざっくりとでも知っておくと便利です。...

【No.441】運動習慣で快眠の第一歩を
2025/04/24
先日、メンバーさんから「運動した日はぐっすり眠れる!」というお声をいただきました。 皆さんも、運動をした日に、心地よい眠りを経験したことはありませんか? 実は、運動による適度な疲労感は、睡眠の質を高めてくれます。 そして、質の高い睡眠は、単に疲れを取るだけではありません。しっかりと眠ることで、...

【No.441】貴重なご意見ありがとうございます!
2025/04/23
本日もたくさんのメンバーさんにお越しいただき、本当にありがとうございました! さて、先日メンバーさんから「自宅でもストレッチやトレーニングを復習できる動画があったら」というありがたいお声をただきました。 メンバーさんの意識の高さに感嘆するばかりです。ご自宅でも積極的に身体を動かそうとされている姿勢に感服します。とても素晴らしいです!...

【No.440】太陽の光を浴びて免疫力アップ!
2025/04/22
デスクワークや家事の日々で、外に出る時間が減り太陽の光を浴びる機会が少なくなってきているという方、多いのではないでしょうか? 太陽の光を浴びると、私たちの体内でビタミンDが作られます。 このビタミンDには、免疫機能を調整する大切な働きがあります。 また、朝日を浴びることで、体内時計がリセットされ、生活リズムを整えることができます。...

【No.439】油断大敵、春の熱中症にご用心!
2025/04/21
今日は、春の陽気というより、暑い一日でしたね(>_<) そんな時に気を付けたいのが”春の熱中症”です。 熱中症といえば夏という印象が強いので意外に思われるかと思います。 春は寒い日から暖かい日への気温変化が激しい季節です。 体がまだ暑さに慣れていないため、体にたまった熱をうまく外に逃がすことができず、...

さらに表示する