【No.564】毎回楽しみな季節のウェルカムボード
2025/09/16
本日、メンバーさんから素敵な手作りのウェルカムボードをいただきました! 「紅葉」がテーマとのことでした。 一枚一枚の葉が丁寧に作られていて、秋の季節感が感じられる、とても温かみのある作品です。 早速ジムのカウンターに飾らせていただきました。...

【No.563】メンバーさんおすすめのお店へ
2025/09/15
本日は少しプライベートなお話ですが、ジムの定休日に妻と伊集院にある韓国料理店「青紗一籠(チョンサチョロン)」へ行ってきました。 メンバーさんからおすすめいただいたお店で、人気とのことで早めの時間帯に伺いました。 なんとか入店できましたが、すぐに満席になるほどの賑わいでした。...

【No.562】「時間があったらやる運動」は続かない(>_<)習慣化のコツ
2025/09/13
「時間があったら運動しよう」と思っていても、実際にはなかなか時間は生まれません。 忙しい日々の中では、気づけば一日が終わり、やろうと思っていた運動が後回しになってしまいます。 その結果、気持ちやモチベーションが薄れ、結局何も始められないまま日々が過ぎてしまいます。...

【No.561】疲れを癒すための入浴習慣
2025/09/12
日々の忙しさで、つい休養が後回しになってしまう方も多いのではないでしょうか。 しかし、心身の元気を保つためには「休むこと」も大切な習慣です。 特に睡眠は欠かせませんが、疲労回復には「入浴」も効果的です。 暑い時期はシャワーで済ますという方も多いかもしれません。...

【No.560】動く関節と安定する関節のバランス
2025/09/11
昨日は猫背姿勢による悪影響について触れました。今日は、関節の役割について少しご紹介します。 人の関節には「動くことが得意な関節」と「安定することが得意な関節」があります。 例えば、胸の背骨(胸椎)は動くのが得意ですが、腰の背骨(腰椎)は安定するのが得意です。...

【No.559】まずは『前かがみ』を意識してみませんか?
2025/09/10
当ジムでは「痛みや病気を予防し、快適に動ける体を維持すること」を目的としています。 その基本となるのが「良い姿勢」です。 姿勢を保つためには、腹筋や背筋をはじめとした全身の筋力が必要です。 なかでも注意したいのが、日常生活で起こりやすい「前かがみ(猫背)」の姿勢です。...

【No.558】転ばぬ先のトレーニング!バランス力を磨こう
2025/09/09
先日、メンバーさんから 「前に比べてバランスが良くなった気がします!」 と嬉しいお声をいただきました。 実際に動きを拝見しても、とても上達されているのを感じます。 ご入会当初に比べて、多くの方が確実にバランス力を高めていらっしゃいます。 当ジムでは、50分のプログラムの中に「神経系バランストレーニング」を組み込んでいます。...

【No.557】休養の幅を広げよう!
2025/09/08
体調管理の基本は「運動・栄養・休養・心・つながり」の5つを整えることです。 中でも意外と範囲が広いのが「休養」です。 休養というと「睡眠」をイメージする方が多いかもしれませんが、それ以外にも大切な習慣があります。 例えば、 ・毎日湯船につかる習慣をつける ・入浴時に身体を洗って全身をやさしく刺激する(自然とリンパマッサージに)...

【No.556】動じない状態をつくる
2025/09/06
当ジムは “予防型ジム” です。 人生を後悔なく、そして楽しく過ごすためには、心と体を良い状態に保ち、痛みや病気を未然に防ぐことが大切です。 そのためには、運動・栄養・休養に加え、心の安定や人とのつながりといった生活習慣全体を整えることが重要です。...

【No.555】後悔のない人生のために
2025/09/05
私にとっての体調管理は、一回きりの人生を悔いのないように生きるためです。 そして、出来るだけ人生を楽しむためです。 例えば、仕事を思う存分取り組んだり、食事や旅行といった趣味を楽しんだり、大切な人との時間を充実したものにするために、体調を維持するようにしています。...

さらに表示する