【No.584】握力+前腕を鍛えて、転倒予防にもつなげよう

昨日の続きです。「ペットボトルは開けられるよ!」という方は、もう一歩進んで前腕も鍛えましょう。

 

おすすめは「ぞうきんしぼり運動」です。

 

①椅子に座り、丸めたタオルを胸の前で両手に持つ。

②3秒かけて、雑巾をしぼるように内側へねじる。

③ゆるめたら、繰り返します。

これを手を入れ替えて、それぞれ各10回ずつが目安です。

 

絞るときに“指先までしっかり力を込める”のがポイント。

 

この運動で、手首や肘を支える前腕筋も強化でき、さらに握力も高ります。

 

握力は全身の筋力の指標にもなります。握力が15㎏以下に低下すると、転倒などのリスクも出てくると言われます。

 

タオル1枚でできますので、ぜひスキマ時間に試してみて下さい!

 

      ~体験会開催中です!~

  スモールジム鹿児島鴨池店では

皆様の“身体をより良くする”ため全力でサポートします! 

 

1回60分程度と多少お時間は取りますが、ご自身の身体の変化を感じていただけます。

お申し込みはこちらのリンクから。