【No.500】知っておきたい!糖質の種類と摂り方

糖質は、私たちの体を動かすための「燃料」となる、とても大切な栄養素です。

 

糖質を全く摂らないのはNGですが、「どんな糖質をどう摂るか」が健康に影響します。

 

糖質が多く含まれる食材の中で、お米、パン、麺などはでんぷんを多く含む「多糖類」です。

 

これらは体内で分解され、最終的に単糖のブドウ糖になって体に吸収されます。

 

そのため、消化までに時間がかかり、血糖値も緩やかに上がります。

 

一方で、砂糖などの「単糖類」は「多糖類」に比べてすぐに血中に入りやすいです。

ブドウ糖や果糖は体にすぐ吸収されて、30分〜1時間ほどで一時的に元気になります。

ただし、血糖値が急激に上昇・下降するため、インスリンの働きが乱れやすく、続けて摂ると体に負担がかかります。

 

ポイントは、日常的に「多糖類」を中心に、単糖類は控えめにすること。

それが、血糖値の安定や糖尿病予防につながります。

 

食事の選び方ひとつで、体は大きく変わっていきます。

ぜひ、毎日のごはん選びの参考にしてみてくださいね!

 

 ~体験会開催中です!~

  スモールジム鹿児島鴨池店では

皆様の“身体をより良くする”ため全力でサポートします! 

 

1回60分程度と多少お時間は取りますが、ご自身の身体の変化を感じていただけます。

お申し込みはこちらのリンクから。